HOME > スタジオライフについて

スタジオライフについて

劇団スタジオライフ



1985年結成。1987年から、男優が女性役をも演じるという手法をとり、現在は男優40名、女性演出家・倉田淳1名のみで構成されている演劇集団。その耽美な世界観と、演出家 倉田淳の独創的な脚色力と美しく繊細な舞台演出が話題を呼び、20代~40代の女性を中心に圧倒的な支持を得ている。


脚本家・演出家 倉田淳


1976年に演劇集団「円」研究所の第一期生として入所。卒業後は研究所の講師として在籍し、又、芥川比呂志に師事し師の亡くなる’80年まで演出助手を務めた。講師時代の教え子には演劇集団「円」出身の大物俳優もいた。


1996年萩尾望都原作の『トーマの心臓』を初舞台化したのを機に、これまでのオリジナル作品上演から、文学性の高い小説や名作漫画の物語性を深く追求。傑作と呼ばれる小説やコミックを次々と脚色、演出し舞台化した。上演劇場も小劇場からシアター・サンモールや紀伊國屋ホール、アートスフィア(現 銀河劇場)へと移ってゆく。舞台化した小説ではトーマス・マン作『ヴェニスに死す』、皆川博子作『死の泉』、ブラム・ストーカー作『DRACULA』、オスカー・ワイルド作『ドリアン・グレイの肖像』、東野圭吾作『白夜行』等、漫画原作では萩尾望都作『トーマの心臓』、『11人いる!』、清水玲子作『月の子』、樹なつみ作『OZ』、手塚治虫作『アドルフに告ぐ』等がある。


一流アーティストの共作や海外公演など、活躍の幅は世界へと広がっている。
2006年、倉田は念願のシェイクスピア作品『夏の夜の夢』の上演で大きな成功と反響を生み、その後『ROMEO & JULIET』、『十二夜』、『じゃじゃ馬ならし』とシェイクスピア作品の上演を重ねた。そして美術・衣装に日本を代表するグラフィックデザイナーの宇野亞喜良を迎えた2011年の『夏の夜の夢』と『十二夜』では初の海外・ソウル大学路公演を行った。近年はロンドン最新演出『レ・ミゼラブル』の映像・美術を担当したマット・キンリー、BUCK-TICKの今井寿、『翼を下さい』『エメラルドの伝説』などを作曲した作曲家の村井邦彦など、一流アーティストをスタッフに迎えて重厚な舞台作りを行っている。

トップへ戻る

影絵劇について



1999年4月より、[影絵]と言うジャンルで小学生を対象にした巡回公演をはじめました。
北は北海道から南は九州まで、全国の小学校を中心に、幼稚園や保育園・中学校・保育士や先生方の研修観劇会などの公演を行っています。
主宰の河内喜一朗は、以前より舞台のみならず影絵にも造詣が深く、影絵団体を率いて日本全国及び世界的に公演を行なってきました。
影絵劇スタジオライフでは、舞台俳優による[語り]に重点をしぼり、言葉と影絵の融合を目指しています。

トップへ戻る

トップメッセージ


スタジオライフは1985年結成以来、芸術制作を通じて、さまざまな新しい価値を生み出すことにチャレンジしてきました。スタジオライフならではの工夫やイノベーションを加えることで、多くの人々に夢と感動を与える。これが、私たちの使命です。

また、私たちは1999年度から演劇鑑賞プロジェクトを発足させました。
精力的に学校などの巡回公演を実施し、質の高い文化芸術を鑑賞・体験する機会に触れていただくことで、子供たちの豊かな創造力・想像力や、思考力、コミュニケーション能力などを養うとともに、将来の観客層を育成し,優れた文化芸術の創造に資することを目的としています。

真摯なモノづくりと、心動かすようなコトづくりを通じて、よろこびや笑顔、文化芸術の発展につなげたい。その結果、信頼され、愛される劇団でありたい。そのための努力は惜しみません。

今後、私たちは次世代育成支援や東北復興支援など具体的な取り組みにも挑戦します。そうしたなかで、「企業の社会的責任(CSR)」から、社会課題の解決と文化芸術の成長の両立を目指したいと考えております。

スタジオライフは2020年で劇団創立35周年を迎えます。今後も多くの皆様に夢や感動を与え続けていくためにも、もっと精力的な活動を行います。我々スタジオライフの取り組みにどうぞご注目下さい。


スタジオライフ創設者 故・河内喜一郎

トップへ戻る

会社概要

社名
有限会社 スタジオライフ
設立
昭和60年11月14日
代表取締役
河内 淳子
所在地
本社 〒165-0026  東京都中野区新井5-1-1 カワウチビル
制作事務所 〒165-0024  東京都中野区松が丘1-17-2 エミール松が丘101
事業内容
劇団経営(劇団Studio Life) / 音楽スタジオ運営 / 音楽教室運営 / ダンススタジオ運営 / 小劇場運営

トップへ戻る